公務員の適応障害

公務員の適応障害

公務員でも適応障害になる?

公務員って頭が良くて何でも出来て、敷居の高に人間のイメージを持っている人も多いと思いますが、適応障害ってそんな公務員の方の発症も多い病気なのです。公務員試験は倍率も高く、容易になれるものではありません。

 

また、入社してから、一般企業と違うところは、国、県の職員としての相応しい行動を求められる点でも大変な職業だと思います。公務員は、福利厚生はしっかりしているというイメージは非常に強いのですが、一方では転勤が多くて、一生のうちに何度も環境の変化に対応していかなければなりません。自分に合った環境に異動できるならまだしも、馴染むことができないと適応障害を発症するリスクは更に高くなってしまいます。

 

適応障害で休職後、復職

公務員で適応障害を発症しても、休職することが可能です。公務員と一言で言っても、事務職、土木関係職、行政、福祉などさまざまな職業があり、適応障害を発症してから復職を考えた時に、再発のリスクが高まる場合、上司に相談し異動を検討することも必要です。実際に、医師の診断から、現在の職種に復職することが厳しくても、部署を異動することで働くことが可能であるという診断を受けることもあります。

 

適応障害を発症したことよりも、今後どういう生き方をしていくか、どういう働き方をしていくかを考えることが大切です。配属先に馴染めないだけではなく、仕事そのものが合わない場合にはやむを得ず退職を選択する方もおられます。「公務員」という職業を目指して勉学に励んできても、自分に合っていないなんてことも実際にあるのです。

 

しかし、退職したからと言って、何もできなくなるわけではなく、適応障害を克服してから、また新たにご自分の目指したい職業を目指すことが可能です。少なくても、一般教養は人よりも高い知識を持っているので、強みになるのではないかと思います。再発しないように、配慮の得られる職場を選ぶことが大切です。